新潟でジーンズを穿いているおじさんの独りよがり

今伝えたいアメカジ(ジーンズ)&香港映画(キョンシーとジャッキーチェン)&新潟県のこと

仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル

2年以上ぶりにここでブログを書く( ̄∀ ̄)

 

 

 

 

 

 

 

2022年3月12日公開「仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル」について自分なりの感想です。ガッツリとネタバレ含みますのでまだ見てない方は注意してください⚠️⚠️⚠️

 

 

 

 

 

 

 

オーズはクウガ以来に見始めた平成ライダーで、元々当時保育士として働き始めてたこともあり、子どもとの会話に役立てるためにゴーカイジャーとオーズを見ることにしたのがキッカケ(プリキュアは途中で断念したw)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仮面ライダーは元々好きで一番好きなのは仮面ライダーBLACK💓でもオーズも負けずとも劣らないくらい大好きになった!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それくらい思い入れのある作品だけに今回の10周年の映画は去年からとても楽しみにしていたのだ😌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴーカイジャーの10周年も見たけどそれがめちゃくちゃ良くてね、これはもうオーズも期待しかなかった✨✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それがどうしてこんなことに…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

賛否両論ある作品ではあるが、世間の評価は軒並み「否」ではなかろうか?

 

 

 

 

 

 

 

当時のキャストがほぼ揃って出演してくれたことは本当に胸熱で、それだけで見る価値は全然ある!中身はともかくとして😅

 

 

 

 

 

 

 

 

敵役のグリードまで揃うとは思ってなかったから彼らが登場したのも嬉しかった✨すぐ消えたけどw

 

 

 

 

 

 

 

真木博士もなんらかの形で出るかなと期待したけど出なかったねw大好きなんだけどなぁ🙄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、ワクワクしながら見始め、映司が出てきて生き返ったアンクにクールに話始めるあたりで一抹の不安がよぎる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絶対この映司は映司じゃないじゃん…頼むから早く普通の映司出してくれよ😭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが、この願いはほぼ叶わずに終わることになります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう、映司はゴーダとかいうジャイアンのようなグリードに乗っ取られ、劇中の半分はゴーダです( ̄∀ ̄)

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと映司は死んでる設定です😇ふざけんなよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても渡部秀の映司だけど映司じゃない演技は素晴らしかったと思います✨余談ですがつい最近まで「わたべしゅう」と呼んでいました。「わたなべ」だったのか🥺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてなんやかんやでゴーダは映司の体を捨ててコアメダルを奪ってグリードとして実体化します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すかさずアンクが映司に乗り移ります(ヒナちゃんお兄ちゃんの体ごと)

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてそのまま映司アンクVer.で戦って勝っちゃいます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで奇跡でもなんでもいいから起こって映司が蘇って共闘して倒すみたいな話を期待したけど、それもかなわず最終回の逆バージョンの展開です…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてそのまま映司はほんとに死んでエンディングを迎えるという地獄のようなバッドエンド💔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんということでしょうか、なんてことしてくれたんでしょうか😞

 

 

 

 

 

 

 

終わったあとのコレジャナイ感が半端なくて、納得いきません!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな悲しい結末誰が望んだでしょうか?10周年記念で久しぶりにみんな集まって、ゴーカイジャーみたいに王道のハッピーエンドで良くない?なんで主役殺しちゃう?

 

 

 

 

 

 

 

 

私はほんとに映司が好きです。明るく真っ直ぐ純粋な映司が。10周年なのに、映司は映司のままオーズにも変身させてもらえず、ほぼ死んだ状態で始まったあげくほとんど乗っ取られて、最後はみんなも映司をなんとか助けようとかそういう働きかけもなく呆気なくマジで死んでいくんです

 

 

 

 

 

 

 

 

伊達さん、医者でしょ?なんとか助けようとか思わなかったの😭?他のみんなも離れた所で見てるだけかよ…

 

 

 

 

 

 

 

 

里中は映司がかばった少女が生きているよと映司の前に連れてきてくれたけど、里中はとても小綺麗な姿なのに少女は映司が助けたあの日のままの汚れた姿なのがすごく違和感…しかも助けてくれた映司の死に際をただムスッとした顔で見てるだけ…なにこれ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな映司大好きなはずなのになんでもっと言葉かけたり助かる方法考えたり行動起こさないの?あきらめんの早くない😭

 

 

 

 

 

 

 

 

アンクに至っては泣きすぎ!キャラもう違うじゃん!

 

 

 

 

 

 

 

映司亡き後、生き返ったアンクはどうやって過ごすの?ヒナちゃんお兄ちゃんの体乗っ取ったままか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネットで見たけど、ほんとか知らんけどオーズの放送当時に東日本大震災があってストーリーや最終回の変更があったとかで、本来の結末を変えて放送したとかで、ようやく10年経ってこの結末を迎えたみたいなの見たけども…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あんな良い終わり方して今更こんな結末にする必要あった?肯定的な意見の人は脚本家とかにこういう結末にするのは並々ならぬ決意や愛を感じるだの言うてる人いるけど、そんな決意してまで無理にこんな話をしなくて良かったっすよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無難に、謎にアンクが生き返って映司と協力して蘇った王を倒すみたいなストーリーで十分でしたよ。

 

 

 

 

 

 

遅かれ早かれ映司ならこうする、自分の命より少女を助けるとか言うけども、あえてその描写を10周年にもってきてマジで殺すとは恐れ入りました!

 

 

 

 

 

 

 

 

1話で映司が「楽して助かる命はない」と言ったけども、極端すぎるよ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とまぁあくまで私の感想であり、浅はかな考えではあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この映画の肯定派と否定派が争っても永遠に終わりのない戦いになることでしょう。お互いオーズが大好きすぎる故に💓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

別にこの映画を見たからと言ってオーズが嫌いになるわけじゃないし、大好きなのは変わりないのだ。

 

 

 

 

 

 

でもでも、映司が映司のまま普通にオーズに変更するシーンが見たかった。ただそれだけのことだったのに…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

映画を見終わったあとでどうにもこうにもモヤモヤした気持ちでいっぱいになり、Twitterやネットで色んな人の意見を見ていて、私の気持ちにピタリとハマったのが、

 

 

 

 

 

 

 

ステーキ食べるために ステーキ屋行ったら

「高級寿司出します!」←美味い!
キャビア出します!」←美味い!
「松茸出します!」←美味い!

「以上です!」←え?ステーキは!?!?

 

 

 

 

 

 

まさにこれでしたw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

拙い文章失礼しました。